ブログ
アクセス
お問い合わせ
卒業生の方へ
保護者の方へ
学校案内
学校長挨拶
学校紹介
卒業後の進路
学内施設
学校情報の公開
カリキュラム
カリキュラム
学外実習施設
学校生活と寮生活
学校生活と寮生活
学生の一日の過ごし方
寮案内
在校生・卒業生の声
かみ看紹介ムービー
入試情報
募集要項
学校案内等の申請手続・請求方法
学費・奨学金制度
大学等における修学支援に関わる事項
学校説明会
よくある質問
ホーム
かみ看ブログ
かみ看ブログ
2016年
天草五橋~Hand in Hand~
2016.11.06
平成28年9月25日(日)
前日の天草五橋祭に引き続き、1年生&2年生はイベントに参加
今年は「天草五橋開通50周年」の年。
天草五橋開通により「ひと・もの・文化」等の交流が行われ、この天草が発展できたことへの感謝、これからの未来をみんなで創造しようという思いを込めて、天草五橋の2号橋から4号橋で、指をつなぎ「指切りげんまんを行った人々の最も長いチェーン」というギネス世界記録挑戦しました
いつもは車
で通ることが多い橋ですが、この日は橋を歩いて渡ることができるため、ちょっとワクワクしながら参加しました
学校にて、参加2週間程前にテレビ取材(1年生)がありました
チャレンジエリアへの入場待ち
多数の参加者の方がおられました
実習期間中の3年生も参加してくれました
いざチャレンジエリアへ
チャレンジエリアで待機中
学校長と1年生
よい天気に恵まれ日差しが
身体しか映ってなくて・・ごめんなさい
「眺めいいね~」
3号橋からの眺め
このあと、隣の人と小指をつなぎ「ありがとう天草五橋、がんばろう熊本」と、指切りげんまんをしました
結果・・・
1658人成功し、ギネス世界記録達成
連日の参加に、疲れを見せることなく頑張ってくれた学生に感謝です
テレビ放映は、10月初旬にありました~
天草五橋祭
2016.11.06
平成28年9月24日(土)
今年も上天草看護専門学校の1年生と2年生は、天草五橋祭(道中踊り)に参加
今年は天草五橋開通50周年を祝して、上天草市松島町前島をメイン会場とし、盛大に開催されました
沿道には多数のお客様がおられ、一緒に楽しく参加することができました
現在待機中~ピンクの法被が似合う学生~
~教員も学生に負けず、笑顔で若さ全開~
踊り開始~
今年も賞を狙っておりましたが、残念ながら獲得できませんでした
また来年
頑張りたいと思います
高校生1日看護学生体験
2016.08.25
平成28年8月18日(木)
昨年より高校生を対象に、『実際の看護学生の体験を通して看護の心
を理解してもらい、看護職を志望する方を増やす』事を目的に、熊本県看護協会と連携して、高校生の夏休みを利用して開催しています。
昨年同様、今年も20名の高校生が参加がありました。
今年は「患者にとっての療養環境、病床環境」の講義を受け、演習でリネン類の準備を実施しました
また講義・演習終了後には、病院実習が前日に終わり、翌日の総合カンファレンスにむけて準備をしている在校生(2年生)と交流会を行い、実際の学校生活
や寮生活など…気になることを質問して、今後の進路決定にむけて考える時間として、有意義な時間になったことと思います。
学校長挨拶
看護協会天草地区理事 森様より御挨拶
学校紹介~現在建設中の新校舎についても説明~
講義~専任教員竹中先生~
演習~実習室にて~
交流会~在校生と~
講義・演習を通して「看護学生って、このような講義・演習を受けて学んでいるんだ~」と思って頂き、看護師になるための準備とは・・・が感じ取って頂けたでしょうか
暑いなか、参加して頂いた高校生の皆様、また送迎で御協力頂きました保護者の皆様に感謝したいと思います
。
新校舎も着実に建設がすすんでおります
新しい学舎で先輩方と一緒に、看護を学んでみませんか?
40期生 ウィンドサーフィン体験
2016.08.25
平成28年7月30日(土)
海上スポーツの楽しさと天草
の海を体感することを目的に、本校では約25年ほど前よりウィンドサーフィンを実施しています
当初7月初旬に予定していましたが、大雨
で延期となり 、夏休み初日に実施となりました。
上天草総合病院職員のウィンドサーフィンクラブや愛好家の方8名の講師を迎えて、半日という時間ではありましたが、1年生30名が参加。
ほぼ全員が初体験であり
、最初は海に落ちる学生が多かったのですが、徐々にセール(帆)をあげ、風にのってゆっくりと進む
ことができ、天草の海を満喫しました~
講師の先生が準備をされています
いざ
海へ
ずいぶんと上手なりました~
学校長も仕事の合間に来ていただきました
記念撮影
暑いなか、講師の先生方には大変お世話になりました。
学生にとって思い出の1ページとなりました
平成28年度 7・6水害追悼式典&おにぎり昼食会
2016.07.09
1972年(昭和47年)7月6日。
突然の豪雨が上天草を襲いました
。
1時間の降雨量が130ミリ、1日の総雨量が447ミリという豪雨でした。
この集中豪雨で土石流が発生し、天草だけで死者・行方不明者120人という甚大な被害をもたらしました
毎年、上天草総合病院で追悼式典があり学生も参加するのですが、現在仮校舎にて講義を受けているため、1・2年生は看護学校のランチルームに全員集合し(3年生は実習中のため、病院にて参加しました)、1分間の黙祷をおこない、樋口学校長より、当時の水害の状況について話がありました。
その後、当時を忍んで、「おにぎり、めざし、たくあん 」の昼食会を行いました
樋口学校長よりお話
おにぎり昼食
看護学生として、災害時の対応や看護について考える機会でもありましたが、「食」に対する考えも、当時の事を思い、現在不自由なく「食べる」ことができている状況に感謝する機会にもなりました。
« 前へ
1
2
3
4
次へ »
最新記事
天龍祭(文化祭)
天龍祭 開催!
地域・在宅看護論実習Ⅰ
御所浦実習
小児看護学実習
領域実習始まりました
オープンキャンパス開催します!!
令和6年度 入学式!
学生寮の紹介動画をアップロードしました!
年別一覧
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
上天草市立上天草総合病院
資料請求
メニュー
学校案内
カリキュラム
学校生活と寮生活
入試情報
よくある質問
かみ看ブログ
卒業生の方へ
保護者のみなさまへ
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
プライバシーポリシー